気温も紫外線量も上がっていく季節は、肌にはダメージの多い季節でもあります。 肌は、一番表面を覆う角層というバリアの部分がとても重要。 このバリア層の肌細胞ひとつひとつに水分がしっかり内包されているのが、「潤った肌」で、外…
投稿された月で探す
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
タグから記事を探す
- TOP
- ドイツ・マリエン薬局 自然療法ショップ ナチュラルセルフケア通信
- 「メディカルハーブティー」タグが付いた記事一覧
「メディカルハーブティー」タグが付いた記事一覧
冬は夏よりも、水分補給を忘れがちです。 夏の冷たい水はガブガブ飲むけれど、冬の温かい飲み物は少量をゆっくり飲むことが多い、ということもありますが、そもそものどがあまり渇かないということも原因としてありそうです。 冬でも水…
夏の暑さが続くと、どんなに規則正しい生活をしようと思っても、思うようにいかなくなることがありますね。規則正しい食事、早寝早起きといった生活リズムを整えたくても、食事時間におなかが空かない、夜寝苦しくて眠れない、朝はスッキ…
つらい暑さが続く日々、日本の都心部では特に、冷房なしでは過ごすことができません。むしろ、無理して冷房を使わずに乗り切ろうとしたら、かえって熱中症が心配です。熱中症は、炎天下の屋外だけでなく、風通しの悪い室内でも起こります…
女性の体は、ライフステージによって大きく変わります。その理由は、分泌される女性ホルモンのバランスが、年代ごとに非常に大きく変わっていくからです。 10代半ばの初経(初めての生理)が起こる思春期には女性ホルモンの分泌量は急…
健康な汗は、本来においがしないものです。なのに汗くさくなるのは、どうしてなのでしょう。汗をたくさんかく時や、なかなかシャワーも浴びられない時はもちろん、体調が悪い時にも汗がにおうような気がしませんか? 汗がくさくなる理由…
子育てをしていると、子どもの成長にともなって、その時々でにおいが違うと感じたことはありませんか? 赤ちゃん時代はミルクのような甘いにおいがして、元気に外遊びが始まると、干し草みたいな太陽を感じるにおいになり、そして小学校…
夏、気温が高くなるほど体は冷えるという現象が起こります。ただでさえ、体を冷やそうと働く生理機能があるうえに、エアコンや冷たいものの飲みすぎ・食べ過ぎで、体の外側からも内側からもすっかり冷え込んでしまうという経験はありませ…
日本でも、ハーブティーが健康によいということが、だんだん知られるようになりました。カフェインレスであることや、新陳代謝をよくするということだけでなく、メディカルハーブティーであれば症状を改善することもできる、ということも…
毎年のように「今年は酷暑」といわれるようになり、夏の厳しさに体がついていかない、ということも増えているようです。特に日本の夏は、気温とともに湿度が高く、体にとっては過酷です。 それでも毎日、仕事・家事・育児と忙しい女性は…
About Blog
-
ドイツ・マリエン薬局 自然療法ショップが、日々の健康管理に役立つメディカルハーブを中心とした自然療法の知恵をお届けするページです。創業1858年老舗薬局の長年における知恵と経験をご自身やご家族の、風邪・胃腸トラブルなどの急性症状の予防・改善、花粉症・アレルギー・アトピー・鼻炎・喘息など慢性症状の予防・改善のサポートにお役立てください。