体やメンタル面で不安定になることが多いPMS(生理前症候群)は、頭痛や腹痛に加え、意味なくイライラしたり、ひどく憂鬱になってしまって悩む女性も少なくありません。 最近は低用量ピルによる治療も行われていますが、毎月、そして…
「改善」タグが付いた記事一覧
最近ではスマホを使う人が増え、「スマホ老眼」といわれる目のピント調節がうまくできない、目の疲れを感じているという方も増えているようです。 本格的な老眼とは違いますが、しょっちゅうスマートフォンを見ることにより、目のピント…
毎年、なんとなく体が不調になる春先。気づいた時には、のどがイガイガ、せきはでるし、鼻水は止まらないということはありませんか? 「そういえば、もう花粉症のシーズンになったのかも…」と、思っていたのを今年からやめて、体にも負…
冬に活動が活発になるのが、ノロウイルスやロタウイルスなど、胃腸炎を起こすウイルスたち。 嘔吐や下痢が続いて何も食べられなくなったり、それにプラスして高熱も出たり、胃腸風邪のひどい症状は本当につらいですよね。 こうしたウイ…
点鼻薬で、鼻風邪の予防までできるって、ほんと?
鼻は、呼吸器官の入り口です。かんでもかんでも鼻水が止まらない、連続するくしゃみ、鼻の奥が痛くなる、鼻づまり、黄色っぽい鼻水が出るといった症状を、「鼻かぜくらい」と放っておくと、鼻の奥を伝わってのどまでウイルスが入り込み、…
女性の生活の中で、切っても切り離せないのが生理。 正常な生理周期は25日~38日ですが、それよりも短かったり長かったりすると、それは生理不順と考えられます。 女性の体はとてもデリケートなので、ちょっとしたストレスで排卵が…
肩こりや腰痛、つらいですね。ストレッチしても改善されない時に頼りたいのが、筋肉のこわばりをほぐす湿布やローションなどの商品です。この一般的な肩こり・腰痛をやわらげる商品、ほとんどに鎮痛剤や筋肉を弛緩させる成分が含まれてい…
鼻炎になりやすい体質の場合、風邪をひいた後、必ず鼻の症状が残ってしまうということがありますね。代表的な症状が、副鼻腔炎と後鼻漏でしょう。 副鼻腔炎は、鼻の奥に広がっている副鼻腔が炎症を起こして腫れていたり、副鼻腔内に膿が…
乾燥が進む秋は、肌も乾燥しやすいシーズン。 これからの季節、肌が敏感になり、肌荒れがひどくなる場合もあります。 なぜ、肌は乾燥すると肌トラブルを起こしやすくなるのでしょう。 その原因は、外気の乾燥によって、細胞の内側が水…
夏のお悩み解決通信、担当のTomoです。 汗のべたつきが気になる季節になりました。少し汗をかいただけでも脇の下がベタついてしまうとき、とても不快な気持ちになってきますよね。せっかく外出しても、脇の下や体全体に汗がべたつき…