産後ママのお悩みと言えば、まず体形戻し、睡眠不足。それに並んで肩こり腰痛、つらいですね。育児や授乳は常に中腰や前かがみの姿勢。それに、ゆっくり湯船につかったり、ストレッチする時間もとれなくて、気づいたら体じゅうバキバキに…
長い時間をかけて子宮で赤ちゃんを育てきた女性の体は、出産すると同時にホルモンバランスが激変します。妊娠を維持するために大量に出ていたプロゲステロンの分泌量が急激に減り、かわって母乳を出すためのプロラクチンが激増。 産後の…
赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます。 我が子を初めて抱いた感激は、言葉に表せないほどですね。 一方で、出産の疲れがまだ残る中、愛おしさと戸惑いと不安の中で、小さな生まれたての赤ちゃんとこれから一緒に暮らしていくにあた…
ママの心と体のケアが、母乳育児をスムーズにします 人間の体は、機械のようにコントロールができません。またさらに、自分の意思だけではコントロールできないのがホルモンの分泌です。 このホルモン分泌に関わる大事な要素の一つがマ…
「ママと赤ちゃんのいいリズム」は、授乳を繰り返すことで生まれます 授乳を開始したばかりのころ、母乳はいわゆる「需要と供給」がアンバランスな状態です。急増するホルモン分泌のなすがまま、どんどん出てしまうこともあるし、逆にス…
成長にともなって、できあがっていく「おっぱいを飲む赤ちゃんのリズム」 前回は、出産準備期から出産を経て、授乳が始まる「ママのリズム」についてお伝えしました。 では、赤ちゃんにはどんなリズムがあるのでしょう。 生まれてすぐ…
母乳育児をスタートしたママたちにとっての2大悩みといえば、「母乳が足りないこと」と「母乳が出すぎて乳腺が詰まりやすいこと」。この2つ、一見まったく逆方向のお悩みです。 マリエン薬局の殿堂入り人気アイテムのひとつ、授乳・母…
妊婦さんは体温が高いことが多く、体はあまり冷えていないと感じている人が多いようです。これは子宮にたくさんの血液を届かせるために、血行がよくなっているからでもあり、おなかの赤ちゃんそのものの体温によっても、体が温かくなるか…
妊娠してから、なんだか肌の調子が悪くなった、肌トラブルがとっても増えた!という方は少なくありません。 その理由はいくつかありますが、大きな原因は女性ホルモンの分泌の変化にあります。 妊娠を維持していくために欠かせないプロ…
母乳育児まっただ中のママにとって、困ることは自分が体調を崩してしまうこと。 特に風邪やインフルエンザにかかると、自分自身がつらいだけでなく、赤ちゃんにもうつしてしまうのではという心配もあります。 そのため、インフルエンザ…