風邪をひくとつらいのは、大人よりも子ども。 小さな体で一生懸命ウイルスと闘う姿は、見ているだけで心配でおろおろしてしまいそう。高い熱が出るとなおさらですね。 保育園や幼稚園でもらった子どもの風邪は、家族にも影響が 風邪…
「赤ちゃん」タグが付いた記事一覧
産後すぐのママにとって、赤ちゃんの体調は何よりも気がかり。 母乳はしっかり飲めている? 体重が順調に増えている? おしっこ・ウンチは大丈夫? 赤ちゃんのお世話を優先し1日どれだけ時間があっても足りない。そんな忙しすぎて心…
元気で食欲旺盛な赤ちゃんは、よだれがいっぱい。出てきた唾液をうまく飲み込むことができない1歳半くらいまでの赤ちゃんは、スタイを1日に何枚も替えないと追いつかない!ということもよくあります。 このよだれ、自分の体から出てい…
真夏の赤ちゃんの肌トラブルといえば、圧倒的に多いのが「あせも」。赤ちゃんは大人に比べ体温が高く新陳代謝も盛んです。さらに、汗腺の数が大人と同じなので、どうしても汗腺が密集してしまい、汗を多くかいてしまいます。汗をかくこと…
初めての夏を迎える赤ちゃん。心配なのは熱中症です。 赤ちゃんは大人よりももともと平熱が高め。 そして、まだ自律神経が未発達の低月齢のころは、体温調節も、じょうずに自力ではできません。 ちょっと心配な、真夏日の赤ちゃんの過…
赤ちゃんが生まれると、何事も赤ちゃん優先になりがちなママ。 自分だけの時間は特別で贅沢、と思いこみがちですが、実はそうとも限りません。 人は誰でも、自分自身が疲れを癒して心身ともに満たされていないと、人にはやさしくできま…
赤ちゃんの鼻づまりは中耳炎の元!どうしたらいい?
赤ちゃんが耳をやたらと触ったり、鼻水は出ていないのに妙に機嫌が悪い時は要注意。 中耳炎になっているかもしれません。 中耳炎は、鼓膜の内側の中耳の部分が炎症を起こす病気。 ほとんどが感染症です。 まだしゃべれない赤ちゃんは…
生まれて初めての秋冬を経験する赤ちゃんのママにとって心配なのは、風邪をひかせないこと。よく、生後間もなくはママからもらった免疫によって風邪をひかない、といわれますが、ほんとうにそうでしょうか。 これは半分ホントで半分ウソ…
赤ちゃんが生まれてからの心配事の一つが、赤ちゃんの便秘。妊娠中まではあまり知られていないことかもしれませんが、赤ちゃんの便秘は実は少なくないのです。 原因はさまざまですが、そのひとつに水分の摂取量があります。母乳がたっぷ…
授乳中の赤ちゃんも、風邪をひくことはあります。まだたくさんの菌に出会ったことがない赤ちゃんは、それだけ免疫力も弱いのです。 ママがかかったことがある病気なら、妊娠中や授乳を通して抵抗力をもらうことができますが、それも生後…