眠りのためにドイツの午後のお茶はノンカフェインのハーブティー

朝は目覚めのコーヒーからという方も多いでしょう。

ドイツの人たちも同じように、朝はコーヒーや紅茶などカフェインの入った飲み物を飲んでしゃきっとその日をスタートさせます。

でも、午後2時くらいからはノンカフェインな飲み物、ハーブティーに切り替えます。

カフェインに敏感なドイツ人

ドイツ人はカフェインに敏感で、午後もコーヒーなどのカフェインを飲むと寝つきが悪くなる人が多いのです。

日本人は、大人も子どもも緑茶を一日中飲んでいて、夕食後も飲むことがありますよね。緑茶でも、ドイツ人が緑茶を午後に飲んだら、その日の夜はなかなか寝られなくなります。

意外かもしれませんが、緑茶もコーヒーの1/3の量のカフェインがあります。

その量でもカフェインに敏感なドイツ人にはカフェインが多すぎるのです。

【100mlあたりのカフェイン量】

コーヒー(浸出液) 60 mg
せん茶(浸出液) 20 mg
ほうじ茶(浸出液) 20 mg
紅茶(浸出液) 30 mg

「日本食品標準成分表2020(八訂)」
コーヒー、茶類を参照 https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html

だから午後からはノンカフェインのハーブティーやミネラルウォーターなどを飲みます。

マリエンのハーブティーは
ノンカフェイン

日本人は緑茶のカフェインに慣れていますが、

「なんだか寝つき悪いな」とか
「子どもが夜なかなか寝てくれない」など、

眠りで気になることがあれば、午後からはカフェイン入りの飲み物は避けましょう。

マリエンのハーブティーのほとんどがノンカフェイン。少量のマテ茶が含まれているハーブティーがマリエンには4種類あります。

その中でマテ茶が一番多いエナジータイムブレンドでもコーヒーの約1/24の量なので、カフェインの摂りすぎの心配はありません。

カフェイン含有量比較(1杯=200ml)

コーヒー 約120mg
エナジータイムブレンド 約5.28mg
リセットブレンド 約1.47mg
デオブレンド 約0.95mg
サマースペシャルブレンド 約1.74mg

スリープ・セレモニーにおすすめのハーブティーとアロマオイル

おやすみブレンド

レモンバーム(メリッサ)、バレリアンルート、ホップフラワー、セントジョーンズワート、ラベンダーなど、13種のハーブを絶妙なバランスでブレンドしたハーブティー。

見た目にも美しく、素朴で上品な癒される香り。ほっと落ち着く優しい味です。眠りの味方 おやすみブレンド おやすみアロマオイルおやすみアロマオイル
天然純正精油のラベンダー、レモンバーム(メリッサ)、ベンゾイン精油*をエコサート認証の低温圧搾のホホバ種子油で、適度に希釈。

そのまま肌に塗れるアロマオイルです。
寝つきの悪さや眠りの浅さは、カフェインだけが原因とは限りません。

ゲームやスマホを長時間をすることも一因になっている現代。寝る1〜2時間前には、ゲームやスマホをやめましょう。

寝る前には、ストレッチやアロマオイルを楽しんだり、ハーブティーなど温かい飲み物を飲むなどの、「スリープ・セレモニー(眠りの儀式)」を取り入れて、よい眠りにつながる行動を習慣化してくださいね。

全成分・原材料

おやすみブレンド

ティーバッグ (1.5g x 30個入)

全配合ハーブ

オートストロー、バレリアンルート、ホーソン、ハイビスカス、レモンバーム、ペパーミント、セントジョーンズワート、ホップ、コーンフラワー、ラベンダー、マロー、ローゼフラワー、パッションフラワー

おやすみアロマオイル

全成分
ホホバ種子油*、ブルセラファガロイデス木油、ベンゾインガム、エタノール、ニオイテンジクアオイ花油*、ラベンダー油*、クスノキ木油*、ビャクダン油*、メリッサ葉油*

[*オーガニック原料]

エコサートグリーンライフによって認証された COSMOS NATURAL化粧品

・100%天然由来原料
・97%オーガニック原料

精油に含まれるアレルゲン成分
リナロール、安息香酸ベンジル、シトロネロール、ゲラニオール、シトラール、リモネン、イソオイゲノール

ブレンド天然純正精油
リナローウッド、ベンゾイン、ゼラニウム(ブルボン)、ラベンダー、クスノキ、サンダルウッド、レモンバーム (メリッサ)

香り
気持が落ち着き自然な眠りを誘う香り

※ 成分は変更となる場合があります。

配合成分の特徴

合成防腐剤(パラベン・フェノキシエタノール)、合成着色料、合成香料、石油系原料(鉱物油・界面活性剤)は一切不使用

シリコン・ホルモンに作用する成分・マイクロプラスチック及びナノマテリアル一切不使用

光毒性がある成分を含む精油は不使用

医薬品製造と同等の厳正な品質検査・管理

キャリーオーバー制度は用いていません